![]() |
![]() |
|
+2004年 1月 |
29日 | 30日 | 31日 | |||||
![]() 多く軒を並べる通りで知られている。 |
![]() 自宅近くを日の出直前の空を見ながらのジョギング。 近くにこんな場所があるなんて素晴らしいと感じる。 |
![]() 北新地、本通りはいつ来ても賑やかだ。 ひと昔前はもっと華やかで賑やかだった 記憶もあるが、、、 |
![]() 大阪のホテルニューオータニで「淡路人形浄瑠璃」を 観賞する。面白かった。 |
25日 | 26日 | 27日 | 28日 | ||||
![]() 新宿の夕暮れ。高層ビルが建ち並ぶ 都庁辺りは独特な雰囲気がある。 |
![]() 羽田空港の出発ロビーの風景。 完全に外の音や外気は遮断されていて ガラスの向こうの景色と視覚以外の感覚が 一致しない不思議な空間でもある。 |
![]() 朝の淀屋橋、日本銀行前の交差点。 人出の割りにこの横断歩道を渡る人は少ない。 |
![]() まだ空にはわずかに青みが残っていた。 |
21日 | 22日 | 23日 | 24日 | ||||
![]() 昼過ぎの両国、国技館。力士の昇りが 曇リ空の景色でより鮮やかに感じる。 |
![]() 東京タワーの下から朝日を眺める。 道路標識で太陽を隠して見たので 「東の空を眺める」と言った方が 正解かもしれない。 |
![]() 三田のオーストラリア大使館裏の坂道。 朝日が木の間から差し込みいい感じだ。 |
![]() 芝浦、山の手線沿いの道。海側の道は 淋しい感じがする。 |
17日 | 18日 | 19日 | 20日 | ||||
![]() 表参道、神宮前交差点。厳しい冷え込み にも関わらず大勢の人々で賑わっている。 |
![]() 明治神宮、参道の入り口にある大き な鳥居。森の中に幅の広い砂利道が 続いている。 |
![]() ジョギングを始めてタワーの周りがお 気に入りのコースになっている。夜の タワーは魅力的だ。 |
![]() 早朝の六本木ヒルズ十番寄りの交差点。 さすがに人影もまばらだ。 |
13日 | 14日 | 15日 | 16日 | ||||
![]() 夕暮れの光りを浴びるタワー。 存在感がある。 三田、神明坂下からの眺め。 |
![]() 朝の桜田通り三田一丁目交差点。 すでに自動車や会社に向う人で賑やか だ。青空に突き刺さるように朝日でタ ワーは輝いて見える。 |
![]() 桜田通りから三ノ橋へと続く道。 ワタシの居るマンション前の通りにも 朝日が差し込む。 |
![]() 南麻布の路地から朝焼けに染まった 元麻布ヒルズと六本木ヒルズを見た。 前後関係で元麻布が大きく見える。 |
9日 | 10日 | 11日 | 12日 | ||||
![]() 心斎橋の大丸百貨店前は華やかで 賑やかだ。 |
![]() 水晶橋から西を眺める。最近、日没が やや遅くなった気もするがやはりまだ 夕暮れは早い。 |
![]() 奈良、高畑福井町の土塀。近くには新薬師寺がある。 |
![]() 淀屋橋から見た朝焼け。生駒山がかすかに見える。 |
5日 | 6日 | 7日 | 8日 | ||||
![]() 天神橋筋商店街。天五あたりは幅が 狭くて雰囲気が面白い。 |
![]() 事務所からの帰り道、川の向こうに中央公会堂が 輝いている。川面に映る姿が幻想的だ。 |
![]() 昼下がりの難波橋。すでに陽は傾きはじ め全体が優しい色調に感じられる。 |
![]() 朝の淀屋橋。朝日で辺りが赤くなっている。 |
1日 | 2日 | 3日 | 4日 | ||||
![]() 自宅近くの萩原天神。この日はさすがに 混み合っている。 |
![]() 自宅近くの溜め池は鏡の様に景色を映して いた。空がより広く感じられる。 |
![]() 天保山の港に停泊している水上警察の 船を見てやや嬉しくなる。 |
![]() 明け方、カタチのあるものがぼんやりと 姿をあらわす。 |